先日は、情報発信のITツール活用に関するアンケートにご協力いただきまして誠にありがとうございました。皆様にいただいた回答を集計いたしましたので、以下にご報告させていただきます。なお、いただいたアンケートは今後の活動団体皆様の支援に役立たせていただきます。※191の登録団体のうち約40パーセントの団体様にご回答いただきました。
情報発信のITツール活用に関するアンケートの結果
Q1. 団体で情報発信のITツールをお持ちですか

Q2. ①で「持っているが、ほとんど使っていない」、「いいえ」と回答いただいた方へ。
使っていない、持っていない理由は何ですか?ご自由にお書きください。
・特に困っていない、必要がない。
・ITツールのやり方や種類がわからないため。
・これまで従事できる専任者がいなかったため。
・使えない、わからない。スキルがない。
・会員年齢がまちまちで、デジタルツールを共有するのが難しい
・ホームページの更新、インスタ発信する時間が取れない。
・管理する者がいないため など
Q3. Q1で「はい」と回答いただいた方へうかがいます。
情報発信のITツールは何を使っていますか(複数回答可)

Q4. 情報発信のITツールの使用頻度について、最も近いものを1つお選びください。66件の回答

Q5. ITツール以外で情報発信を行っている方法があれば教えてください(複数回答可) 66件回答

Q6. 情報発信のITツールについて、こんな事が知りたい、こんなことで困っている、こんな利用をして
みたい等あればお聞かせください。
・ITツールのやり方、種類が知りたい。
・会の活動の様子を簡単に第3者に情報発信でき、また、管理や使いやすいITツールは何がよいのか。
・インスタの集客を目的とした使い方
・市民活動支援センターの団体紹介HPを団体で管理できるようになれば素晴らしい。
・セミナーの周知と申込受付、参加費徴収まで行える簡易なツール
・ごくごく初歩的なこと。どんなツールがあり、どんな利用方法があるのか
・AIを上手に使う。しゃべって→原稿化などスムーズにしてみたい
・FacebookやInstagram並みにアップロードが楽で、感覚でできてしまう自作ホームページ作成サービス
・アカウントの乗っ取られ対策方法、また乗っ取りにあった場合の対処方法を知りたい。
・初めての寄付の仕方
・ツールそれぞれの特性や効果的な使い方などが知りたい。 など